![]() |
京都で悟るの巻 | ![]() |
![]() |
紅葉を愛でつつ悟りをひらこうと思い、京都へ行った。 | ![]() |
「龍安寺の石庭」・・15個の石が配置されているが、庭をどちらから眺めても、必ず1個は他の石に隠れて見えないように設計されているという。 | ![]() |
しかし、中の部屋から1ヶ所だけ15個の石すべてが見える位置があるそうである・・そこに座って人生という森の探索を楽しもう・・! |
・・・・しかし、実際は、人がびっしりいて、それどころではないのであった。 | ![]() |
|
「源光庵」の悟りの窓、迷いの窓・・悟りの窓と呼ばれる丸窓は、大宇宙を表し、迷いの窓は角型に人間の生涯を表現し、生老病死の四苦八苦を表しているという・・ |
![]() |
丸窓から紅葉を臨み、悟りをひらこう! |
・・・・しかし、実際は、人がびっしりいて、それどころではないのであった。 |
![]() |
|
一番よかったのは「正伝寺」。白砂敷平庭でサツキの刈込によって七五三調を表現した枯山水・・・。小さくて人がいなくて、とても落ち着けるお寺。 |
![]() |
・・・・そして私たちは、場所がよくても悟れるわけではないと、知ったのであった |